ダイビングライセンスは更新が必要?

ファンダイビングのススメ

ダイビングライセンスの申込方法

ダイビングライセンスの申込方法 ダイビングを楽しむためには健康な状態である事が基本となります。
ダイビング団体によっては45歳以上の人は健康診断を受診して診断書が必要になるケースもありますし、呼吸器に疾患を持つ人はダイビングラインセンスの申し込みが出来ないなど、健康でなければダイビングライセンス取得は難しいものとなってしまいます。
ダイビングライセンスの申込方法は、ダイビングライセンスの講習を行っているダイビングショップを探して申し込みを行う形になります。
日本国内にはダイビング団体が幾つかありますし、それぞれのダイビングショップは団体毎に異なるお店になっています。
特別ダイビング団体にこだわりがないのであれば、ネットなどを利用してダイビングショップを見つける、後はダイビングショップに出掛けてダイビングライセンス講習の申し込みを行うだけです。
尚、ダイビングの講習を受ける時、器材がない場合でもショップがレンタルを用意してくれるので資格を取得してから買い揃える方法もあります。

ダイビングライセンスは更新が必要?

ダイビングライセンスは更新が必要? 自動車の運転免許証などの場合、3年から5年などの中で更新を行う必要がありますが、ダイビングライセンスの場合は一度ライセンス取得を行えば、更新を行う必要がありません。
そのため、永遠にダイビングを楽しめると言う事になるわけですが、ライセンスカードでもあるCカードを紛失してしまった場合は再発行を行う事でダイビングを楽しめます。
Cカードは酸素ボンベをレンタルする時など、必ず提示を求められるので、紛失してしまうと酸素ボンベを借りる事が出来ない、ショップのダイビングツアーの時なども申し込み時にCカードの提示を求められるので必ず携帯しておく必要があります。
仮に、Cカードをなくしてしまった時は、ダイビングライセンスを発行して貰ったダイビングショップに出掛けて再発行の手続きを行いましょう。
ちなみに、再発行までの期間は10日前後になるので、これからダイビングの計画がある時などは早目に再発行手続きを行うのがお勧めです。

新着情報

◎2023/5/8

情報を追加しました。


>ダイビングライセンスは10歳以上の子供から取得可能
>ダイビングライセンスを取得するときのプール講習は屋内施設
>ダイビングライセンスは海外の海でダイビングができる?
>ダイビングライセンスを紛失してしまったときの知識!再発行は可能?
>職業で利用できるダイビングライセンスとは?

◎2022/7/5

情報を追加しました。


>スクーバダイビングライセンスとその種類について
>ダイビングライセンスの取得方法を解説します
>ダイビングライセンスの取得年齢の区分とは
>ダイビングライセンスを取得後の期限や返納について把握する
>ダイビングライセンスの種類と罰則などについて

◎2017/11/27

資格が取得できる最短期間 の情報を更新しました。

◎2017/9/25

ライセンスは更新が必要? の情報を更新しました。

◎2017/7/25

どこで取る? の情報を更新しました。

◎2017/5/29

ライセンスを安く取得 の情報を更新しました。

◎2017/3/27

ライセンス取得に必要な日数 の情報を更新しました。

「ダイビング 更新」
に関連するツイート
Twitter

日本からの小包(^^♪

PADIダイビングスクール ソットマリノ スタッフブログ更新 『今日で12月を本気で挑む!プールのメンテナンスは12月後半より2月を予定』

北マリアナ諸島サイパンとグアム島から、現地新聞を中心としたニュースを発信しています。 ,

こんばんは!😁 透明度:10~13m 水温:17~18℃ 12月5日のシーフロント初島店 スタッフブログ更新しました! ズバリこれ‼️☝️

PADIダイビングスクール ソットマリノ スタッフブログ更新 『今週も元気にインストラクターコース!ブルブルぜずにプルプルしようぜ!』

Copyright (C) 2016 ファンダイビングのススメ. All Rights Reserved.